発育ステイタス ”少子化撲滅ジャポン”

2012年2月、38歳にして初めての娘(サエラ)が生まれたので、みなさんに突っ込まれたくて書いたサエラパパの日記。

『 そんなアナタは子供にアートを語れない 』 大人も子供もアートを楽しむ3つの方法

f:id:NIVA:20071022140230j:plain

こんにちわ。
最近、サエラが生まれたせいで情操教育についてよく考えるようになったのですが、
ボクなりの子供とアートの楽しみ方について今日はガッツリお話したいと思います。
あくまでボクなりですので、アートの知識や自分の感性に自信のある方は流してください。

 

アートの楽しむ3つの方法

f:id:NIVA:20120514060820j:plain

ボクは以前10年間ほど画商をやっていました。日本画から海外のファインアート、版画、彫刻、書、グラスアートなど様々な美術品を売る仕事です。ボクは美術とは全く無縁の学校を出て、画商という仕事に就きました。でも、そのことはむしろいい方向へ働いて、アートの販売においては「この作家が好き!」とか「このアーティストのこの色使いが好き」という個人的な考え方はむしろ邪魔で、『自分という存在』を消して、のべつ幕無しに知識を蓄えていかなくてはなりませんでした。あくまでその絵が気にったお客様に対して共感し、その作家を知ってもらい気に入ってもらい購入していただくというのが画商にとって不可欠だからです。その分、その辺の美術学生よりもアートの知識や歴史においては詳しいんじゃないか、というくらいアートについて詳しくなります。
ボクはその経験を通じてある発見をしました。学校では教えてくれなかった、アートには楽しみ方が3つあるということです。 

 

大人のアートの楽しみ方

f:id:NIVA:20080504172025j:plain

アートの楽しみ方には独立した3つの要素があります。

1.『観賞する楽しみ』

駅の通路にあるポスターを眺める。ある作家の個展を見に行く。 ルーブル美術館へ絵を見に行く。 

2.『描く楽しみ』

メモに落書きを描く。絵画教室に通う。芸術家になる。

3.『所有する楽しみ』

好きな絵を携帯やデスクトップの壁紙にする。好きな作家の絵のポストカードを買う。画集を買う。実際に絵を購入する。ウォーホールシルクスクリーンサザビーズオークションで落札する。

このように大人の絵の楽しみ方はあらゆる場所で自然に行われています。よく「私は絵心がないから」なんていう人がいますがそんなことはありません。日本では「絵を描く技術に自信がない、作家の名前や歴史がわからない」=「絵心がない」という表現で使うようですが、「自然にアートを楽しんでいる」という意味では「絵心がない」人なんて実際にはいないんですね。

 

子供のアートの楽しみ方

f:id:NIVA:20090328135027j:plain

では、この3つの『アートの楽しみ方』を子供に置き換えてみましょう。

1.『観賞する楽しみ』

多分、人間において最初にアートを楽しむのは、この『観賞する』という楽しみ方だと思います。赤ちゃんの時には自分で描くこともできないし、とりあえず目から飛び込んでくる色や形を認識して、次第に奥行きがわかるようになる。だんだんその背景や物語を想像するようになり、『好み』が生まれてきます。

2.『描く楽しみ』

自分の『好み』が生まれてきたら、それを『描きたい!』という欲求が生まれてきます。子供に紙とクレヨンや色鉛筆を渡すと自然とぐにゃぐにゃの線を描き始めます。それは頭の中で思い描いている『好み』を紙の上に表現しているのだとボクは思います。 
だんだんと技術は向上してある程度何かわかるくらいのものを描いていくことで『描く』楽しみを体得していきます。 

3.『所有する楽しみ』

自分の『好み』が生まれて『描く』楽しみを体得したところで、自分の技術ではどうしようもない時、子供は大人に『描いてみて!』とお願いしてきます。描いてあげると子供はその自分ではどうにも表現できなかったその絵を大切に持って帰ってくれたりおもちゃ箱の中にしまってくれたりします。そう、所有するのです。
 

この通り、もう赤ちゃんの頃から『絵を楽しむ』という行動は始まっているんですね。この3つの独立した『絵の楽しみ方』をしっかりと認識させることが、子供にアートを見せる時に大切だとボクは思います。
なぜかというと『絵の楽しみ方』=『自己表現する3つの方法』だからです。

 

自己表現する3つの方法

f:id:NIVA:20120514062247j:plain

『観賞する楽しみ』は好みを探す旅でもあります。みなさんが美術館や個展に出かけて全ての作品を見て感動したことがあるでしょうか?全ての絵画を思い出すことができるでしょうか?答えはNOだと思います。

逆に感動した作品はすぐに思い出せるはずです。それは『自分の好みが反映されている』からなのです。もし、美術館や個展などに行く機会があったらぜひ次の事を試してみてください。

まず会場をぐるっと一回りしてみる→好きとか嫌いではなく気になる作品のところに戻る→気になる作品を時間をかけて眺めながら、なぜその作品が気になったのか考える。例えば田園風景の絵であれば「あ、そういえばこの風景、小さい頃よく行ってたいたおばあちゃんの家の前の風景みたいだ!」というように不思議と自分の心の中の思い出や記憶、とリンクする部分が出てきます。理由はそんなかっこよくなくてもいいです。ボクは以前、スペインのプラド美術館で見た裸婦を見てなんか気になるなと思っていたら昔付き合っていた女の子のおっぱいと形がソックリでした(笑)
好みが反映されていたんですね。 

 

『描く楽しみ』はダイレクトに自分の好みを反映させるものです。絵を描くことで自然に自分の感情や想いが表現されてきます。何が好きで、嫌いで、楽しいか、悲しいか、全てが紙や彫刻の中にダイレクトに姿を現してきます。ウソだと思ったら今そこにあるメモになにか描いてみてください。もしめちゃくちゃ上手く描けて、さらに自分で猛烈に伝えたいメッセージがある人なら芸術家を目指しましょう。今からでも遅くありません。ボクの大好きな画家・千住博 氏「どんなに歳をとっても画家になるのに早い遅いはない。それまでの人生は構想期間だったのですから。」と言っています。さっそく今日からスタートです。
もし描くのに自信のない方は次にいきましょう。

 

最後に『所有する楽しみ』は、手っ取り早く自分の感性が表現されたものを手に入れてしまうということです。あなたの部屋を見回してください。そこには自分の好きな家具や置物、本やポスターや写真、フィギュアなどが飾ってあるはずです。服なんかもそうでしょう。自分が嫌いだと思うものは置いていないはずです。
アートを飾る(所有する)というのは自己表現の手段のひとつなんですね。 あなたが自己表現出来ているな、と思うものはすべてアートであると言えます。

これはもちろん音楽においてもそうじゃないかと思います。

このようにアートは美術館の中にあるすごい名画などではなくて、身近に潜んでいる 『自分の感性の自己表現』であることがおわかりいただけるでしょう。

 

『子供に自己表現を教えてあげること』=『アートを子供に語ること』

f:id:NIVA:20120514062505j:plain

昨今、『子供がキレやすくなった』ということをよく聞きますが、自己の感情や好き嫌いを表現できないからキレるのではないでしょうか?美術の時間が減らされているということなんかもよく聞きますが、とんでもないことだとボクは思います。
人の好みや感性は、育った環境や家族や友人、聴いた音や見たもの、など 様々な影響によってかたち創られていきます。大人が子供にしてあげられることは、ただ無作為に美術館に行くということではなくて、大人自身が何が好きで何が嫌いかということをはっきり自覚してそれを子供に伝えてあげることなのではないでしょうか?そのことが実は『子供に自己表現を教えてあげること』=『アートを子供に語ること』につながるのだとボクは思います。
あなたの好きなアートはあなたのアイデンティティなのです。
 

 ソリッド・スネークの言葉(※メタルギアソリッド2より)

f:id:NIVA:20111215233822j:plain

「人の人生は子供たちに遺伝情報を伝えるだけじゃない。人は遺伝子では伝達できないものを伝えることができる。言葉や文字や音楽や映像を通して、見たもの、聞いたもの 感じたこと…怒り、哀しみ、喜び… 俺はそれを伝える。伝えるために生きる。俺達は伝えなければならない。俺達の愚かで 切ない歴史をそれらを伝えるためにデジタルという魔法がある。人間が滅びようと 次の種がこの地球に生まれようと この星が滅びようと…生命の残り香を後世に伝える必要がある。未来を創ることと過去を語り伝えることは同じなんだ。」ソリッド・スネークも言うております 。

では、みなさん、『3つのアートの楽しみ方』をしっかり意識して子供たちとアートを楽しんでみてください。

 本日の一曲はコレで。

# 月に負け犬 Dynamite 東京事変.flv 

このブログを支援する 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 
 

口ずさむとカッコイイ!こんな子守歌を子供にはうたってあげたい。

f:id:NIVA:20120511095842j:plain

こんにちわ。サエラ、ぴったり3カ月でしっかり首が据わりました。
うちでは寝かせ係はボクの仕事になるので、毎日毎日ボクが子守歌を歌ったおかげで成長も早いです。
か、どうかはわかりませんが、本日はこんな子守歌をうたってあげてもいいんじゃないか?を実験結果(※サエラ調べ)からセレクトしてみました。

子守唄でイイ曲の条件
とは、
『歌う方が熱唱しすぎず』
『曲全体の抑揚が大きすぎず』
『小さな声で歌ってもキレイな旋律』

で、あるとボクは考えます。

子供がいる方は今夜、子供がいない方も友人の赤ちゃんを抱っこしたら試してみてはいかがでしょうか? 

※画像をクリックすると動画が見れます。

 

家族の風景 / ハナレグミ

f:id:NIVA:20120511102111p:plain

「おまえが赤ちゃんの時はこの曲に合わせておっぱいにビブラートかけてたもんさ。」という、お父さんの照れ隠しとともに。

 

キスして抱きしめて / Misia

f:id:NIVA:20081122112527j:plain

背中をポンポンと叩きながら歌うと気持ちよく眠ってくれました。

「パパとママはこんな夜を越えて、キミに出会えたんだよ。」的な想いを込めて歌ってみましょう。

 

テルーの唄 / 手島葵

f:id:NIVA:20120511104026j:plain

 千と千尋~の方の「いつでも何度でも」もステキな歌ですが、ちょっと子守唄にしてはペースが早すぎるようです。「生きろ!」という願いを込めて。

 

G線上のアリア / J.S.バッハ

f:id:NIVA:20120511105419p:plain

 エヴァでアスカが復活していくあのシーンを思い浮かべて...というのはウソで意外に口ずさむと心が落ち着きます。

 

かすかなしるし / 藤原ヒロシ feat. UA

f:id:NIVA:20120511111308p:plain

『かすかなしるし』に耳を傾けながら、でもボクは歌う、キミの為に。
ってな具合でどうでしょう?

 

子供たちの子供たちの子供たちへ / Pizzicato Five

f:id:NIVA:20110225154511j:plain

はい、出ましたボク大好きPizzicato Five。 なんか、なんか歌ってると落ち着きます。「大人になれば世界は少しステキに見えるから」

 

さあどうでしょう?チャンスがあったらぜひトライしてみてくださいね。
 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 
 

モンぺ!小一の子供たちを学校で裁判にかける親。モンスターペアレントの実態がコレだ!

f:id:NIVA:20120503222835j:plain

こんにちわ。
今回はサエラは登場しませんが、GW最中に知人Aくんママさんから聞いた信じられない出来事をご報告します。

ズバリ!モンペ(※モンスターペアレントの略)』についてです。
Aさんは一部始終をiPhoneのボイスレコーダーに録音していたので、それを全部聞かせてもらいました。が、がですよ、はた目に見ても『何この展開?』という内容だったので、あえて取り上げてみることにしました。
子供がいる方ならいつこうなるかわからないですからね。実際にこんな人いるんですねー。マジ引きますよ。 

 

小競り合いのケンカがきっかけ

事件の詳細から説明します。

f:id:NIVA:20120503234432j:plain


ゴールデンウィークの差し迫った2012年4月27日、この4月に小学生になったばかりのAくんは2時間目の中休みが終わり教室に帰ってきて、自分の上着が教室の後ろあたりに落ちているのを友達のBくんに拾ってもらいました。でも、日頃から親に『自分のことは自分でする』と思っていた AくんはBくんに「自分で取る!」と言いましたが、Bくんは親切に拾いました。Aくんは自分で取りたかったのでBくんに「取るな!」と言いましたが、Bくんも怒って「バカ!」と言ったので、Aくんは頭に来てBくんを蹴りました。倒れこんだBくんはAくんを蹴り返しましたが、Aくんはさらに蹴ってしまい、その蹴りがBくんの口に当たりました。Bくんは口の中を3mmほど切ってしまったところで先生が来て、仲裁に入りました。先生はAくんが悪いと判断してAくんに謝らせて、Bくんにうがいをさせて手をつないで二人を保健室に行かせその場を収めました。

以上が事件の詳細です。

ここまでは男子なら小さい頃に大なり小なり経験がある、というかもう忘却の彼方へいってしまうくらいの些細なケンカなわけです。

今回のケンカで悪いのはBくんの親切心にも関わらず口に蹴りを入れたAくんであることは明白で、先生が仲裁に入り、一件落着するはずだったんですが、そこからが事件の始まりだったのです

 

モンペ登場!! 

f:id:NIVA:20120504000847j:plain

ケンカのことを帰ってきて聞いたAくんママさんはこっぴどくAくんを叱りました。Aくんはどちらかというとヤンチャな方でそういう時は決まって向こうの親へ直接謝罪しに行くべきだと言って、問題が起こったのは、そのケンカがあった夜のこと。さあ、こっからゴールデンウィーク!というウキウキワクワクな夕方18時ごろに担任の先生から一本の電話が入ったそうです。

先生 「明日の19時に学校に来て欲しいんですが。Bくんの親がカンカンです。」

Aくんママ 「え、コチラが相手のお家へ直接謝らせに行きますよ。」

先生  「いえ、それは断られてしまいまして…向こうの”お父さん”がBくんが理不尽に蹴られたことが納得いかないらしいんです。学校で話し合いと弁明の席を設けてくれと・・・」

Aくんママ 「はあ、わかりました。」 

結局Aさんは学校での話し合いに行くことになりました。ちなみにゴールデンウィークに入った28日土曜日の夜にです。もちろん先生は休日出勤。
Aさんはこのあたりで『モンペ(モンスターペアレントの略)なんじゃないか?』と思い始めて、家族・親族に相談し、当日は賠償問題にまで発展するかもしれないと、ボイスレコーダーまで準備し始めました。いよいよ対決です。

当日、ジャージ姿の母親とピアスにサングラス、作業着姿の父親が現れました。
弁明を求めて学校まで呼び出しておいて『なんなんだろうこの格好』とAくんママは言ってました。

 

公開裁判開廷

f:id:NIVA:20120507131708j:plain

ここからはAくんママからボイスレコーダーでしっかり聞かせていただきました。
場所は学校の会議室、担任の先生、 同じ学年の担任でベテラン風の40歳くらいの女性の先生を挟んでAくん側の両親、Bくん側の両親(というかBくん含め子供3人家族全員連れてくるというw)という、なんとも重苦しい雰囲気で話し合いはスタート
担任の先生が、前述の事の発端から一部始終をBくん、Aくんにそれぞれに聞いていきます。
もうこの時点で小一の子供にとってはかなりのストレスになってるはずです。
先生の尋問が終わり、Aくんに非があることを認めると同時にモンペことBくんママの『口撃』が開始されました。『お父さん』が納得してなかったはずなのに、『口撃』をし始めたのは『お父さん』ではなく『Bくんママ』だったのです。

 

担任の先生への抗議?なんで!?

BくんママはBくんの親切心にも関わらず理不尽にAくんに顔を蹴られたことにかなり怒っていました。しかしその主張はわけのわからない方向に行き始めます。
「このままではいじめの温床になりかねない」
  まだ入学して間もない小一の時期にいじめはないだろ...

「先生がこういうケンカの時になぜ流すんだ」

  流してないし先生は仲裁に入ってAくんを謝らせて、一緒にうがいをさせ保健室へ一緒に行かせている。小学校のケンカでこれ以上の解決方法があるのか...
「先生の電話での報告がだいたい意味がわからない」 

   あれ?Aくんへの抗議はないわけ?先生は学校であったことを報告してあげている...

Bくんママは終始「こういう時の学校の対応に疑問を感じる」と担任の先生へのプレッシャーをかけていました。どう考えても学校側や担任の先生の管轄外でした。

Aくんは涙をしゃくりあげながら泣いてBくんに謝罪し、握手してこの「小競り合いのケンカ裁判」は幕を閉じました。
Bくんママさんは帰り際に三カ月の赤ちゃんがいるAくんママさんに向かって「あらーカワイイ!こんな小さな赤ちゃんがいるからAくんに手が回らないのよねー」とひとことイヤミを残して去ったそうです。

 

モンペの実態とは

f:id:NIVA:20120507124624j:plain

ボクは子供がどんな理由でケンカをしたにせよ、先に蹴ったAくんの方が悪いのは明白だし、そのことは学校で解決しているので、わざわざAくんママの謝罪を断ってまで学校で裁判を開くべきことなのか、この後の子供たちはケンカをせずしてどうやってコミュニケーションをとるのか、心配になりました。
モンスターペアレントとは結局、

親の自分本位の価値観で、
子供同士のコミュニケーションを無視して、
気持ちよくなりたいだけの人たち

なんだな、と思いました。

これからサエラも大きくなっていきますが、「モンペ」だけにはなりたくないなと思います。

本日の一曲はコレ。

泉谷しげる & Char (Live) ヨイトマケの唄 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 
 

まだ首が据わってない赤ちゃんがグングン泳ぎだす!世界はまだスイマーバを知らない。

f:id:NIVA:20120426025650j:plain

こんにちわ。
前回のブログ『それどこで買ったの!?』笑える出産祝いをプレゼントしよう の中で扱ったスイマーバあまりにもステキすぎるので、今日はさらに掘り下げてみたいと思います。

サエラが生まれて間もなく前職の同僚からメールが届きました。
「うちのお下がりなんですが、スイマーバいりませんか?」スイマーバ?何それ?と思いましたが、とりあえずもらえるものならということでいただくことにしてみました。数日後、届いたスイマーバがめちゃめちゃスゴイ!と知ることになる。

 

スイマーバって何?

f:id:NIVA:20120426105406j:plain

スイマーバは2005年にイギリスで生まれた浮輪型の首リングのことで、生後1カ月~18カ月(体重11kgまで)くらいの赤ちゃん専用の0歳から始められるスポーツ知育グッズ。簡単に言うと『赤ちゃんの首に巻いて使う浮輪』である水泳運動補助器です。
まだ首が据わっていない赤ちゃんでも注意点を守って使えば安心して使える設計になっています。

 

ビビりながら使ってみた→驚愕の適応力

うちでも生後27日目そろそろ沐浴を終了かなということで、恐る恐るマニュアルを見ながらスイマーバを装着してお風呂に入れると、こちらの心配をよそにカエルのように足を動かしました。姉さん事件です!もう人類驚愕の適応力です。
その時の動画がコレです。

サエラ、初めてのスイマーバ ←※クリックするとスマホからでも見れます
もともと赤ちゃんはお母さんのおなかの中にいるときから水には親しんでるわけですから、個人差はあれど水を怖がることはありません。
3カ月もするとこんなカンジです。動画をどうぞ。

サエラ、生後3カ月目のスイマーバ ※クリックするとスマホからでも見れます

あのか弱き者・サエラが、まだ首が据わるか据わらないかの生後3カ月でここまで自由に運動するようになりました。これは父親としてめちゃめちゃ感動する瞬間です。
スイマーバ使用時は親のサポートが必ず必要になるので、家族で一緒にお風呂に入らなければいけません。うちでは次のような流れで使用してます。サエラにスイマーバ装着して家内がサポートしてる間にお風呂→ボクが体を洗う→家内とチェンジしてボクがサポート→家内が体を洗う→サエラを洗う→終了。この流れでちょうど20~30分赤ちゃんをスイマーバで遊ばせることができます。家内と一緒に赤ちゃんの成長を共有できるところがまたイイんです。  

 

スイマーバの利点(※サエラ調べ)

f:id:NIVA:20120425220642j:plain

・スイマーバ仕様後はちゃんと運動になってるのでスイマーバ終了後はぐっすり眠るようになった。

・お風呂の中で無理のない適度な運動のせいか足腰が強くなってる気がする。

・首が据わるのが早い気がする。

・お風呂に家族で入れるので家族の絆が深まる気がする。

 

スイマーバの注意点(※必読)

 

f:id:NIVA:20120423135048j:plain

・当たり前ですがマニュアルの注意事項をすべて熟読してから使用する。
・赤ちゃんひとりで遊ばせたり待たせるものではないので、必ず両親のサポートが必要。
・食後は避ける。
・赤ちゃんが不機嫌な時は入れない。
・水温は35度前後で行う。のぼせたりしないように様子を見ながら行う。
・浅いお風呂では使用しない。
・あごや頭が抜け落ちるくらい小さな赤ちゃんには使用しない。
・必ず赤ちゃんと目を合わせてゆっくりとお湯につける。大声を出さない。

などです。この辺りはボクは専門家ではないので、あくまでメーカーの注意点をよく読んでくださいね。
※参考サイト→スイマーバ・ジャパン http://www.swimava.jp/ 

 

スイマーバはみんなに楽しい

f:id:NIVA:20120425222312j:plain

 

本当にプレゼントしてもらってうれしかったのはこのスイマーバでした。これからどれくらい効果があったのかはまたご報告したいと思います。
もし周りに赤ちゃんが生まれていたりしたら出産祝いはコレで決まりですよ
※別にスイマーバの回し者ではありませんが、ご要望があったのでリンクをつけておきますね。 

本日の一曲はコレ!

SAWA -" Swimming Dancing "(HD) official pv (jpop electro) (=^___^=)! 

このブログを支援
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

『親バカスパム』にならないSNSの活用術

f:id:NIVA:20120420162944j:plain

こんにちわ。

家内とFacebook「最近ウザイ投稿が多いよねw」という話題になりました。
髪の毛もほとんどない娘の髪を結んで「ちょっと結んでみた。」とか「今日のランチはこれ。」というような写真だけの意味不明な投稿が毎日毎日続いてもう笑えないと言うのです。
誤解のないように前置きしておきますが、自分の親族や親しい友人の為に成長の記録を見せるのは微笑ましいことであると思います。  

『親バカスパム』

赤ちゃんが生まれた喜びは程度はどうあれいずれ親バカへと変わるのはどの家庭でもそうだと思うのですが、ついついそのハッピーな波に乗っかってしまって、ひとたび投稿でその写真にいいね!、やコメントを残してしまうと、他の誰かがいいね!したりコメントをする度にメール通知でガンガンケータイの着信が鳴るという状況です。
ボクはこの状況を『親バカスパム』と呼んでいます。
親族とか親しい友人以外に興味をそそらない『親バカスパム』は、100人前後のフォロワーを持つ独身者や子供に興味のない人にとってしばらく時間が経ってくるとタイムラインに流れても興味のあるものではなくなってくる、という経験は読んでいる方にも記憶にあるのではないでしょうか。

ネット社会は露出社会

なんらかのトラブルが起こってSNSを退会したりしなければならないのは、ユーザーの適当に作ったSNS上のキャラクターが自分の本意から大きく離れて破綻してしまった時にリセットになってしまうからだと思います。『親バカスパム』に限らずSNSを楽しむ為に重要なことフォロワーの人に常に見られているのを自覚しておくことが大事なのだとボクは思います。一つ一つの投稿がユーザーのネット上に露出している『人となり』になるのです。

SNSによって投稿を分類してみる

f:id:NIVA:20120421030823j:plain

僕の場合は以下のように分類しています。
Facebook
実名で公開するので、かなりよく撮れたと思う写真おもしろいトピックを友人と共有する時に投稿する。以前海外の写真コミュニティに娘の写真を投稿したところ「子供の写真を出すのは危険」という指摘を受けたことも。基本あまり子供のネタを投稿するのは避けています。
Foursquare
家内や身近な友人と共有がメイン。おもしろい場所を見つけたという時に使う。 
・Path
公開範囲が限定された友人に限られるので、『親バカ投稿』全開でいっています。動画などのアーカイブとしても使っています。
・Instagram
写真によるつぶやき用と認識しています。コレくらいはいいかなという写真を投稿するようにしています。
Twittermixi
FacebookやPathから飛ばす時に選択しています。コレくらいはいいかな、というときに飛ばしています。基本アカウントを残しているだけで現在は放置しています。 匿名で不特定なユーザーとの意見交換などに適していると思います。

本気でみんなに伝えたいことはブログに書く

最近になってずっと書いていなかったブログを始めてみました。赤ちゃんが生まれたというコンテンツが目の前に生まれたからです。それぞれ人の好みはあるとは思いますが、イマイチ主婦の方が書いている子育てブログがおもしろく感じないのはボクだけでしょうか?

f:id:NIVA:20120421231028j:plain

・子供がヘンな寝顔だった
・こんなキャラ弁を作ってみた
・今日はこんなランチを食べた

それだけだと何が言いたいのかわかりませんね。
コレが家内の言う「ウザイカンジw」になるわけです。

そこから一歩踏み込んで、
・ヘン顔の写真の撮り方、赤ちゃんはこんな時ヘン顔をする!
キャラ弁のマル秘テクニック、レシピをご紹介!
・今日ママ友と行ったお店はココ、○時くらいが空いててゆっくりできる! 
と、このように一味加えるだけでおもしろいコンテンツに大変身するわけです。

日常何気ない思い出の写真はオンラインストレージにて保管

最近友人が紹介してくれたサイトは珍しく不特定多数の人の発信を目的にせず閲覧者を限定して、
『子供の思い出を完全に残す』ことに特化したSNS『ベビログ』が非常に優れています。
残念ながら今は長期メンテナンスの為2012年6月から開始になります。
・画像・動画がわかりやすく保存できる
・親族だけに公開してコメントを残してもらえる
・記念日設定ができる
・おじいちゃんやおばあちゃんにも扱いやすいインターフェイス
などなど、もちろんママ友などとの交流などのSNS機能も有しています。
現在の新規登録はできませんが、サービス再開とともにぜひボクが使いたいサービスです。
親バカ写真や動画はここに貯めこんでいこうと思っています。


インターネット上に自分のキャラクター育てる

結局、ボクはどんな記事や写真を投稿しても原則『自由』であるとおもいます。誰かが「イイ!」と思って投稿したものに善し悪しはないと思います。
しかし、ネット上に公開するのであればどうせなら楽しんでもらいたいし、自分も楽しみたい。
そのためにも自分が何がおもしろくて、何が好きで、何に感動するのか、
ひとつひとつ投稿することで『自分のキャラクターをネット上に育てていく』という感覚を持つことで、後から振り返った時に『本当の自分』が見えてくるんじゃないかな、と思うわけです。
『親バカスパム』をなくせばいいと思っているのではなくて、『親バカスパム』は損していると言いたいのです。 

f:id:NIVA:20120422092259j:plain

ま、『キャラクターを育てる』と言ってもあまり自分からかけ離れたカンジになりすぎないようにしましょうね。

クリックで支援! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

本日の一曲はコレ! 

Shiina Ringo シドと白昼夢 

 
 

「キミの赤ちゃん見たい、産んでくれ!」 コストがわかればの話だが…

f:id:NIVA:20120407041925j:plain

みなさん、こんにちわ!

今回からブログタイトルを『発育ステイタス ”少子化撲滅ジャポン”』に変更しました。
なんか響きがカッコイイからです。これからもよろしくお願いします。せっかくタイトルで「少子化撲滅!」なんてたいそうなことを言っているので、今日は真面目に少子化撲滅に取り組んでみたいと思います。

今日は出産にかかるお金の話です。 
 

「想像が恐怖を生む」

正直ボクはそれにビビリまくって38歳まで子供を儲けずにいた!?んですが、それをどこで聞けばいいのやら、どの省庁や自治体のどの部署なのか、どんな制度や補助があるのか、家内が妊娠するまで全くわかりませんでした。
特に男性でまだ出産を経験していない、または独身『出産にかかるコスト』を知っている人ってどれくらいいるんでしょうか?ましてや成人までかかる費用とかファイナンシャルプランナーから見せられた日には、もう子供なんか作らず独身貴族謳歌しようぜ的な心理に誰だって陥ります。
「子供ができるとお金がかかって好きなことは何もできなくなる。」そんな情報量では少子化になるのは当たり前です。そうです、この状態がほとんどの独身男性が持っている「想像が恐怖を生む」という典型的なパターンです。
でも子供がいつか欲しいなら言ってみたいこのセリフ。
「君の赤ちゃん見たい!産んでくれ!」

f:id:NIVA:20120409010337j:plain

大丈夫!野郎ども!そう言える日は近い。コストがわかれば子供は作れる。
意外にも日本という国は寛容だ!

 

産科医療補償制度がステキすぎる件

みなさんは『産科医療補償制度』というものがあるのをご存知でしょうか? 

『健康保険や国民健康保険などの被保険者またはその被扶養者が出産したとき、出産 に要する経済的負担を軽減するため、一定の金額が支給される制度』のことです。
詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。→ 厚生労働省ホームページ 

単純の言ってしまったらいけないんでしょうが、簡単に言うと、
・国から42万円もらえる!(平成24年2月時点)
・病院でかかる出産費用の請求は病院が国に請求する。

つまり現在42万円までは手出し不要、ということになるんです。

子供が欲しいと思っているみなさん、今が作り時ですよ! 

ちなみにわが愛娘・サエラ出産までに”病院”でかかった費用は以下の通りです。
・入院料   24,000円 (出産前後の入院費)
・分娩料  250,000円 (その名のとおり)
・新生児管理保育料 40,000円 (産後に疲労したママの代わりに赤ちゃんを預かってもらう費用)
・検査・薬剤料 8,000円 (出産前後の検査・お薬代)
産科医療補償制度 30,000円 (病院が国に払うお金だが、これは42万に含まれている。不思議なお金だなw)
・その他 57,500円  (指導料・新生児オムツ・消耗品・胎盤処理料・聴力検査など)

病院に支払ったお金は 計409,500円 でした。
しかもこの409,500円は病院が代理で国に請求してくれるので、こちらの手出しは一切不要でした!
さらに残りの10,500円は戻って来たのでうまいゴハン食べました。テヘペロ!


定期健診にはお金がかかるが...

しかし上記出産費用以外のお金もかかります。
妊娠の進行状況を診てもらう定期的な健康診断にはお金がかかります。
たまたま家内の実家の自治体では、過疎化が進んでいるせいか定期健診に関しては「妊婦健康診査補助券」というものが出ていていました。

・妊娠初期血液検査 1回分
・貧血検査 1回分
・超音波 1回分
・超音波・貧血・ 血糖検査 1回分
・基本健診補助券 14回分 

以上がなんと全て無料でうけることができるという至れり尽くせりの状況だったんです。
 

で、結局いくらかかるのか?

というわけで、実際にお金を手出ししたものに関しては、
・前駆陣痛(出産空振り)で病院に2回行った検査費用
分娩後退院するときに必要なもの ←クリックすると詳しく見れます。
・家内の産後骨盤矯正グッズ
・家内の趣味の子供服 
などなど合わせて30,000円くらいでした。
車のチャイルドシート
などは姉夫婦から譲り受けたり、子供服成長によりすぐ小さくなるのでオシャレなものは ネットオークションで程度のいいものが山ほどあります。(家内は一着500円くらいで有名ブランドものをゲットしてました)

f:id:NIVA:20120219202842j:plain

というわけで、
このかわゆさ、プライスレスじゃなくて30,000円です!

(ゴメン!サエラそれは言い過ぎかw) 
 

「情報が子供を生む」

確かに一つの命を育むことは大変です。
よく考えて計画的に出産はしなければいけないでしょう。でも出産のコストを知らずして計画なんて立てようがないですよね。

ボクは正直、こんなことならもっと体力があった20代に作っておけばよかったと思ったりもしました。
まあ愛するパートナーがいたらの話ではありますが...。 
 個人的な感想ですが、生まれてからかかる費用なんて赤ちゃんのかわいい笑顔を見たら俄然モチベーションアップしますよ! 

「想像が恐怖を生む」から「情報が子供を生む」へシフト 

少子化撲滅ジャポン! 

f:id:NIVA:20120407015837j:plain

 『悩む前に子供は作れ!』ですよ。 

 

 ※ご注意:あくまで上記の金額や内容はわが娘のサエラの出産にかかった一例です。あくまで目安です。それぞれの地方や自治体、病院、出産時オプション、母体の健康状態によっては手出しの部分は千差万別違います。一概にはいえませんから、これから出産の方はしっかり自分の地域の状況や病院を必ず調べてくださいね。

参考サイト:妊娠生活・出産お悩みガイド http://happy-guide.com/index.html  


サエラは今日も元気におっぱい飲んでねんねしてまーす。
おもしろかったら『サエラスマイルバナー』をワンクリックお願いしまーす。
 にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村

今日の一曲はコレ!

東京事変葬列LIVE

 
 

子供に伝えたい話をメモメモ

f:id:NIVA:20120212120840j:plain

こんにちわ。

いきなりヘン顔で失礼しまーす。寝起きなんで。

家内が妊娠してちょうど8カ月を迎えた頃のこと、たまたま二人で見ていたテレビ番組「赤ちゃん誕生 ミラクルストーリー」という映像が流れた。
たぶん、海外の放送局が作った映像でとてもよくできたものでした。

「今、妊娠している家内のお腹の中でこんなことが起こっているのか!」と感動した映像でした。

時間のある方はどうぞ。

赤ちゃん誕生ミラクルストーリー .wmv 

全編素晴らしい話なんですが、その中でも最も感動したのは

『約2億の精子がたった一つの卵子に辿り着いて卵子の中に入っていく』

ところでした。

『2億分の1』というなんとも甘美な響き!

・中・上級者のゴルファーのホールインワンの確率 約45000分の1
・飛行時間10時間のホノルルー福岡間で飛行機事故にあう確率 約143000 分の1
・宝くじの当選確率 約1000万の1 
・ガリガリくんが当たる確率 約50分の1
・壊れるほど愛して伝わる確率 約3分の1以下

 このように比較してみても「2億分の1」ということがいかにミラクルかわかりますよね。

そう、今これを読んでるアナタもこの「2億分の1」の中から選りすぐられた『ミラクルなひとり』ということになりますね。

どこぞやの歌で『ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン』とか言っていますが、ただの『オンリーワン』では今この世に存在しない、
『もともと特別なナンバーワン』にならなければボクらはこの世に生まれてこなかったワケです。 

「最近仕事やプライベートが上手くいっていない」とか、

「もう死にたい」とか、

「こんな時どうすればいいかわからいの」とか、

f:id:NIVA:20120405115640j:plain

そんなことを言う前に『2億分の1のカンピオーネである自分に誇りを持とう、と思えた映像だったんです。

これは大きくなった娘には絶対に伝えてあげたい話だな、と思いました。

「サエラよ、忘れるんじゃない。キミは2億分の1の確率でこの世に生まれてきたスペシャルでミラクルでアンビリーバブルなスーパーサイヤ人なんだよ!」

f:id:NIVA:20120405122031j:plain

と、17歳の彼女にボクはキメ顔でそう言った。

と、そう話す日を夢みる今日のてんちょでした。

楽しかったら下の『サエラスマイルバナー』をワンクリックほどよろしくお願いしまーす。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

本日の一曲です。つけるの忘れてたので追記。息子じゃなくて娘なんですがw
奥田民生 / 息子  

奥田民生息子